こうち式整体セミナーでは、システムとして
ベーシックセミナー(初級・中級の筋肉弛緩)に参加した後に

任意でアドバンスセミナーの各症状別施術法コースに参加していきます。
先日は、アドバンスセミナーの各症状別施術法コースの腱鞘炎セミナーが東京で開催されました。

腱鞘炎とバネ指、頸部・腰部と比較しても
施術経験としたら下がりますし、なかなか改善に時間がかかる症状だと考えられます。

こうち式整体セミナーの腱鞘炎セミナーの内容の場合ポイントは決まっています。

まず、基本的なばしょとして腱鞘炎の場合は

・長拇指外転筋の腱
・短拇指伸筋の腱

これらが接点となるポイント。

ここの圧痛や動作通は消失させることが必要になります。
まずは、ここから消失させていかないとこの場所とつながっている部位に影響を与えることが出来ません。

なので、こうち式整体セミナーでの方法が慣れないうちは
1回の施術をこの部位に特化しておこなっても、甲地的にはOkだと考えます。

何故なら、この場所をきっちりとアプローチするするだけでも
十分に疼痛レベルを軽減させることが出来るからです。

テストしながら行い中手骨や手根骨の調整を行い手の甲側にも目を向けていきます。

頸椎や肩甲骨が関わっているかどうかも「検査」で判別です。

これらは、腕神経叢を考えるからです。

検査で陰性であればその部位がどんなに歪みがあろうが
筋硬結があろうが陰性は陰性。

施術ではおこなわずに流れを構築していきます。

腱鞘炎にも、腸腰筋や横隔膜調整が必要で
こうち式整体セミナーの内容では、必ずいれていくのですが今回、

神奈川県の先生がこうち式整体セミナーでおこなう方法を使い

足底を使いながらの大腰筋調整を披露されました。

その模様を動画撮影しました。

甲地も、次の日、施術で行いましたが
瞬殺でした。一気に痛みが消失。

世界でも例を聞いたことがない

足底で大腰筋弛緩です。

筋弛緩ということなんです。

そして、もう一例です。

こうち式整体セミナーの筋肉弛緩ができれば必ず身体に変化をもたらすことができます。
リンパの流れも筋肉の動きで
ものすごい流れをします。

先日、こうち式整体セミナーのアドバンスセミナーの各症状別施術法コースに参加されている
リンパセラピストの方が

施術をした後の写真をセミナー時に
ご持参くださいました。

その写真は、このメルマガで添付することができないので
こうちのブログにアップしました。

コチラがその写真になります。

http://ameblo.jp/kochinaoyma

施術をしている方が、肩が下がっている方で

肩が上がっている右肩がふつうの施術をした方です。

下がっている方は、甲地の筋弛緩テクニックを使った方です。

鎖骨の位置

肩の横幅

肩の位置

全然違うのがわかります。

筋弛緩を確実に行うと

ここまで変わるのかという写真ですよね。

これだけ、身体が変化するものですもん。
ラクにならないわけがありません。

リラクゼーションサロンに携わる方なら
だれもが身につけてほしい

こうち式整体セミナーの筋肉弛緩テクニック。

筋肉弛緩法が基本となるから、各症状別の施術法で結果が伴ってくるのです。

こうち式整体セミナーホームページ
https://massage-shiatsu24.com/newhp/

こうち式整体テクニック(筋肉弛緩法)の動画セミナー
お申し込みはこちら

Nao.yano@hotmail.co.jp

甲地が直接、治療院やサロン店に出向き「こうち式」をレクチャー致します!
出張セミナーをご希望の方はこちら
http://seminar.kamiwazakouchi24.com/entry/

未経験者の方で、甲地に整体技術を学びたい方はこちら

http://sohgs.com/pc/

解剖学や施術技術を1からやり直したい方はこちら

http://sohgs.com/pc/trial/

治療家セミナー( 神技望診セミナー)

60秒の深部筋弛緩法
痛みの原因を見つける検査法
日本全国の治療家・500人以上が学ぶ筋肉治療法
治療家セミナー( 神技望診セミナー)について詳しくはコチラ

治療家セミナー( 神技望診セミナー)体験講座&説明会

治療家セミナー( 神技望診セミナー)の本セミナーお申込み前に、本講座の内容を体験していただくことができます。
  • 施術者の体勢やタッチングで筋肉が緩むという新しい見方を理解できます。
  • 「10秒で変わるバランステクニック」を知ることができる。
  • 体験講座&説明会の3時間だけでも、治療に対して技術向上を実感できます。

体験講座&説明会についてはコチラ

治療家セミナー受講に関するご相談

体験講座&説明会について、講師の甲地に相談や質問がある場合はコチラよりお願いします。

セミナーについて甲地に相談する